2014年12月12日金曜日

いらっしゃいいらっしゃい!わいわいまつりです

今日12日。1・2年生が考えたお店が出店の「わいわいまつり」が行われました。幼小交流として、市内の幼稚園との交流です。年長さん38人がお客さんです。今年の1年生の中には、昨年お客さんとして参加した子もいて、昨年楽しんだことをよく覚えていました。
1・2年生3人で1チームになり、どんなお店にしたら喜んでもらえるか考えました。今年のお店は、「ピンボール」「まとあて」「わなげ」「じゃんじゃんポイントさかなつり」「まとあてかみひこうき」の5店。
朝から、「どきどきする~」と緊張していた子どもたち。
最初のうちは、呼び込みや「すごい!」「やったね」の言葉もはずかしくて言えませんでしたが、だんだん店員も板についてきて大きな声が聞こえるようになりました。


たくさんお客さんが並んでくれ、とってもつかれたけれど、楽しんでくれ、とても充実した時間だったようです。
今度は、2月に幼稚園に出かけ、雪遊びを一緒に楽しんできます。


2014年12月11日木曜日

雪あそび楽しいな

日曜日のもちつき大会には、
たくさんの方に参加いただきました。
ありがとうございました。

さて、生振小のグラウンドは、
もちつき大会が終わるのを
待っていたのでしょうか?

もちつき大会を終えてから、2日間で
あっという間に子どもの膝丈まで
雪が積もりました。


子ども達は、
大喜びです。
雪をかきわけて、
築山まで向かいます。


子ども達は、ニコニコしながら
今日も築山へ。

2014年12月6日土曜日

大成功! もちつき大会。

 今日は生振っ子達が待ちに待った「もちつき大会」です。4~6年生は一生懸命もちをつきます。
 1~3年生はついたもちを丸めます。初めての1年生も徐々に上手になってきました。
 教頭先生がもちをつき、校長先生があいどりをしています。息もぴったりでした。この石臼は連合町内会より寄贈いただいたものです。ありがとうございました。
 未来の生振っ子達もお手伝いしてくれました。生振小で待っていますよ。
 お母さん方が用意してくれた汁におもちを入れて、雑煮をみんなで食べました。この時のために一年間がんばってきました。今回は特認30年を記念して、初代~14期までの卒業された方を招待しました。
閉会式では6年生が世界寺子屋運動について発表して、参加された方々に書き損じはがきの提供をお願いしました。早朝から会場や食材の準備等にご協力いただいたPTAの方々、参加いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。

2014年12月5日金曜日

明日はもちつき大会!!


さあ、いよいよ明日はもちつき大会です!!


昨日は、児童がレインボー班(1~6年の縦割り班)ごとに、
もちつき大会の持ち物や約束などを話し合いました。


今日の2時からは、4・5・6年生が、PTAのみなさんといっしょに
前日準備をしました。
家庭科室では、様々な野菜を切りました。
野菜は、生振地区でとれた野菜が盛りだくさんです♪



水場では、米をとぎました。
このお米は、学校田で9月に収穫したもちごめです♪


体育館では、会食席などの会場作りをしました。
子ども達は、大好きなもちつき大会に向けて
一生懸命準備をがんばりました。


もちつき大会は、生振小学校の
特色ある最大の行事です。
明日は、特認30周年ということで、
過去最高の参加者での開催となります。

たくさんの方々の来校を
心よりお待ちしています。

PTA・地域の皆様、
これまでのたくさんの準備・ご協力
ありがとうございました。

みんなで楽しい1日を過ごしましょう。



2014年11月28日金曜日

生振の里の方々との交流

 昨日は、毎年の恒例となっている地域の「生振の里」の方々との交流会がありました。職員の方も含めて約50名の方々が来校され、低・中・高学年で考えたゲームを一緒に行いました。
  これは中学年で考えた「みんなでつなごう風船バレー」です。風船を落とさないようにして、全員が一回ずつさわった時点でゴールです。皆さん上手でしたよ。
これは高学年が考えた「最後までつなげフラフープの和」です。手を離さずとなりの人にフラフープを渡していくゲームです。生振の里の方々は体が大きい分少し大変そうでしたが、楽しくされていました。
 6年生のある生振っ子は「1年生の時は何も知らず怖かったけど、今は全然違う。」と感想を言っていました。これで今年の交流は終わりますが、来年も引き続きよろしくお願いします。

2014年11月17日月曜日

全校でじゃんけん列車!


 

 
 今日の中休みに、保体委員会が計画したハルニレ活動「負けても楽しいじゃんけん列車」をしました。学芸会の前から、全校のみんなが楽しく活動できるようにと計画をしていたものです。

 
 いつもとちょっとだけ変えたのは、「スキップをしながら移動する」「じゃんけんは英語でする」「できるだけ違う学年の人とじゃんけんをする」の3つ。
 先生たちも一緒に、にぎやかに体育館の中をスキップ!!「どれどれ、じゃんけんの様子は?」と見ていると、低学年も英語でじゃんけん!とっても楽しそうでした。

 最後に、保体委員会が折り紙で作った参加賞を全員に渡して終わりました。帰りのスクールバスの中でも参加賞を出して嬉しそうにしている顔も・・・。また全校のみんなで楽しく遊びたいね!


 

2014年11月12日水曜日

来年の生振っ子達が来校しました。

今日は、27年度の入学説明会でした。
朝から1年生は、どんな新1年生がくるのか興味津々。
張り出した名簿を見て、「先生、女の子がいっぱーい」の声。
「机の中にプリントとか入ってたら、新しい1年生がこまっちゃうよ。きれいにしなくっちゃ」
「ねえねえ、新しい1年生に会いたいなあ」
とても嬉しそうです。
あと半年後には、2年生になり、今度は、いろいろと教えてあげる側になります。2年生に近い1年生目指して、頑張ろうね。

 

 午後から来年入学を予定されている方を対象とした説明会を開催しました。今回は19名が来校されたため、保護者の方への説明をしている間、2つの教室に分かれてちょっとだけお勉強をしました。少し緊張気味でしたが、みんな先生の話をしっかりと聞いていました。来年の4月に入学されてくるのを待っていますね。

2014年10月31日金曜日

ハロウイン



今日は31日。ハロウインの日です。
昨日の放課後、保護者の方から大きなかぼちゃが届いたので、学芸会練習で大忙しの1日でしたが、その合間を縫ってハロウイン気分に。
「ねえねえ、このかぼちゃ、食べられる~?」と食欲の秋まっさかりの1年生です。
学芸会にはこのかぼちゃくんが玄関でお出迎えしてくれますよ。

2014年10月29日水曜日

学芸会総練習~本番は2日、日曜日~


 今日は学芸会総練習の日でした。(写真は1・2年劇「水戸黄門」)
 生振小学校は、2つの学年ごと(1・2年、3・4年、5・6年)に、「劇」「音楽」の両方に取り組みます。少人数の学校なので、ひとりひとりの児童が生かされる場面が多いことも、本校のよいところです。どの学年も、残り2日間の練習でよりよいものにしようと意欲を高めています。
 お楽しみに!
 

 生振小学校学芸会
 日時 平成26年11月2日(日)8:45~11:30ごろ
 場所 本校体育館
 テーマ 「54の心を一つに感動と笑顔の嵐を」
 ※ お忙しい折とは存じますが、是非御覧頂けますよう、自信を持って御案内申し上げます。 

 
 
 

2014年10月28日火曜日

昼休みの様子は・・・

 今日の昼休み、外はあいにくの雨。校舎の中で生振っ子達はどのように過ごしているのでしょうか。2年生教室では1・2年生が学芸会練習のビデオを見ていました。11月2日の本番に向けてもっと良くなるようにと先生がアドバイスをしていました。
 3年生教室では図工に取り組んでいました。ビンに粘土などでかざりつけをするもので、学芸会の学習展示室に飾る予定でいますので、来校された際はぜひご覧ください。
 中休みや昼休みは校長室が開放されているので、遊びに来る生振っ子達もいます。回り将棋や将棋崩しなど、みんな楽しんでいました。
 明日は学芸会総練習です。みんながんばろうね。

2014年10月21日火曜日

全校集会

                                                                                            
 
 全校集会の中で児童会書記局の発表がありました。「いつもひとりぼっちで遊んでいる子にどのように声をかけるか」という内容の寸劇の後、声のかけ方について、学年ごとに話し合いました。児童にとっては大変難しいテーマでしたが、ふざけることなく、おしゃべりをすることなく、真剣に取り組みました。学年ごとに解決策(「みんなで遊んだ方が楽しい」「その子の遊びたいことをやる」「学級全員で声をかける」等々)が出され、その内容はその学年の発達段階にふさわしいものでした。最後に児童会書記局から後期のスローガン「みんなで声をかけ合い仲よく遊ぼう」「力を合わせ人の気持ちを大切にしよう」が提案され、大きな拍手で承認されました。生振小学校の子ども達の優しさがいっぱい感じられる時間でした。


2014年10月2日木曜日

海を越えたお友だち




先週、海を越えて素敵なお土産が届きました。

お母さんの実家に帰ってきたというとある夏の1日。
5人が6人になって大喜びの1年生。
一緒にひらがなの勉強をしたこと。体育では登り棒や竹馬・一輪車にも一緒に挑戦したこと。
学校田にいってカエルを捕まえたり、防風林で大きな大きなかたつむりをみつけたり、笹舟を流したりしたこと。一緒に初給食を食べたこと・・・・
今でも子どもたちにとって、あの1日はとても鮮明な思い出です。

海の向こうで、このホームページをみていてくれていますか?
一緒に勉強出来る日をみんな楽しみにまっています。




2014年9月27日土曜日

アイヌ文化学習

     
9月26日(金)4年生の総合学習でアイヌ文化の学習をしました。アイヌ文化活動アドバイザーの方3名をお招きし、特別授業です。
アイヌは、昔から北海道に住んでいたこと。さけを余すところなく利用させてもらってきたこと。さけを解体しながらお話し下さいました。腹を割いて内臓を取り出し、醤油にするとのことです。また、さけの皮は長靴にしたり、衣服にしたりしてきたそうです。子ども達は、興味津々で、話を聞きながらさけの解体を見学しました。


6時間目は、民族衣装に着替えて下さり、体育館で歌や踊り・遊びを教えて下さいました。
衣装の柄が違うのは、その地方ごとの文様があるということです。
昔は、木の枝の二股になっているところに、つるで作ったわっこを投げたり受け取ったりして遊んだそうです。実際に体験させて下さいました。また、ムックリやトッコリという楽器の演奏を聴かせて下さいました。その後、みんなで歌ったり踊ったりして交流・・・・あっという間に終了のチャイム。
子ども達からは、「もっと歌いたい。」「もっとたくさんお話が聞きたい。」と言う声がたくさん。「また来るよ。呼んで下さいね。」と優しく答えて下さいました。


 
 
アイヌの料理  サケ汁・シャケの塩焼き・いもだんご・こんぶのあんこ 
 
みんなで美味しく頂きました。
 
 

2014年9月26日金曜日

劇団 札幌座のみなさんが来ました!


25日(木)、26日(金)の二日間にかけて、劇団札幌座の宮田さん、清水さん、横山さんが講師として来てくださり、演劇ワークショップを開きました。

 5,6年生を対象にしたワークショップで、みんなで輪を組み、ペアや4人グループで一つのシーンを表現しました。「冷蔵庫」や「自転車」「学校生活のワンシーン」などをおもしろおかしく表現しました。

 二日間で学んだ経験を是非学芸会に活かしてもらいたいです。劇団札幌座のみなさんありがとうございました。

人権教室

9月25日(木),人権擁護委員さんに来ていただいて,人権教室が開かれました。
 
まず,中休み,玄関前で「人権の花」感謝の集いを行いました。
児童代表から,5月にいただいた「人権の花」を協力して育てて,気持ちが癒されたことを報告しました。
その後,低学年,高学年それぞれに「人権教室」が持たれました。
低学年は,3時間目に「人KENまもる」くんといっしょに「おもいやりの心」について考えました。
高学年は4時間目,「人権」について、より深く学びました。
今年の児童会テーマ「自ら笑顔であいさつし、思いやりあふれる生振っ子」を実行していくためにもよい学びの機会になったと思います。

2014年9月25日木曜日

読書の秋

防風林にも少しずつ秋の色づきが見られるようになりました。
生振小の「読書の秋」を紹介します。


3年生では、国語で「わすれられないおくりもの」を
学習しました。
その物語の絵本が、図書室にもありました。
そこで、子ども達は自主的に1年生に読み聞かせにいきました。
1年生は、真剣に聞いていました。


図書委員会では、読書スタンプラリーに取り組んでいます。
本を借りたらスタンプを押してもらえます。
10冊ごとに、賞状がもらえる仕組みです。
子ども達は、いつも以上に図書室に
足を運んでいます。
新しい本もたくさん入りました。


「生振小学校スイトピーの会」では、
毎週絵本の読み聞かせをして下さっています。
ありがとうございます。

読書を通して
様々な本に出会い、豊かな心を耕してほしいです。


延期になっていた「絵本の魅力」勉強会は、
10月30日(木)の10時~11時30分に
開催となります。

たくさんの参加をお待ちしています。
興味のある方は、学校へご連絡下さい。