2011年5月30日月曜日

運動会まで、あと5日・・・。

 運動会まであと5日、グランド側の窓にはテーマがかかげられ、児童玄関にはてるてる坊主も登場しました。生振っ子達も本番に向け、練習にも熱が入っています。プログラムにつきましても下に載せましたので、参照して下さい。














2011年5月26日木曜日

田植えが行われました。

 今日は学校田活動の田植えが行われました。寒い日が続いていたため1週間遅れとなりましたが、今日はとても暖かく、生振っ子達もとっても気持ちよさそうでした。

 さすが高学年、慣れた手つきで、どんどん進んでいきます。

 初めての田植えである1年生も、高学年のお兄さん、お姉さん方に教わりながら、楽しそうに行っていました。

 田んぼに足をとられ、泥んこになってしまう生振っ子もいましたが、みんな「わくわく、にこにこ」楽しそうに行っていました。お忙しい中、見に来ていただきました保護者・地域の方々、ありがとうございました。これから秋に稲刈りを行い、冬にはもちつき大会と続いていきます。秋にいっぱい収穫できることを願っています。

2011年5月25日水曜日

研究授業が行われました。

  生振小学校では「確かな学力を身につけ、豊かにつながり合える子どもの育成」という研究主題のもと、全員が年1回程度の研究授業を行っています。今日はトップとして4年生で国語の授業が行われました。まずは音読からはじまりましたが、みんな元気で上手に読めていました。

 多くの先生方が見ているにもかかわらず、普段と同じように積極的に手を上げ、とっても楽しそうに国語の勉強をしていました。11月には市内の研究発表も予定されています。そこに向けてこれからも進めていく予定でいます。

2011年5月24日火曜日

運動会に向けて

 6月4日の運動会に向けて様々な準備がはじまっていますが、19日には全校でグランドの石ひろいを行いました。これからの活動を前にしてけが防止のため、大切な作業です。

 今週からは特別時間割に入り、本格的な練習がはじまりました。写真は生振ソーランの様子です。中高学年は踊りの後にスタンツ(組体操)も行います。今年もダイナミックな舞いに期待して下さい。

2011年5月19日木曜日

春を探して

 3・4年生は理科の授業で、学校まわりの春の植物や生き物を探して観察しています。この日の3年生は「たんぽぽ」を観察しました。色・形・大きさに気をつけながら、観察カードに書いていきますが、目で見たことでけでなく、五感をフルに活用して、たくさんの気づきでいっぱいでした。


 たんぽぽ以外にも、学校の周りには色々な植物や生き物がいっぱいです。


 こちらは4年生です。ここにはおたまじゃくしがいっぱいいて、その観察をしています。生振は自然にあふれており、生振っ子達はその中で市街地の学校では経験できない、貴重な体験をたくさんしています。

2011年5月17日火曜日

外遊び

 生振っ子達は多少寒くても、中休みや昼休みには外で元気に遊びます。サッカー、野球、鬼ごっこ、ブランコや鉄棒など、広いグランドで思い思いに遊んでいます。 

 ここでは4・5年生が一緒になって鉄棒を楽しんでいます。生振小は1学年の人数が少ないこともあり、同じ学年だけでなく色々な学年と遊ぶことも多いのです。清掃活動や学校田活動などもレインボー班と呼ばれる異学年による縦割り班により行っています。こんなところも他校には見られない生振小の良いところであると感じています。

2011年5月12日木曜日

生振小の桜が咲きました。

 学校の校舎前には何本かの桜の木があり、春になるときれいな花を咲かせています。今年は寒い日が続いたことから少し遅くなりましたが、ようやく咲き始めました。6年生が桜の写生を行っていました。


 学校の体育館裏にも桜があり、現在はつぼみの状態ですが、これからきれいに咲いてくれると思います。桜が咲くと生振小にも春が来たという感じになります。6月の運動会に向けての練習もはじまりましたし、26日には学校田活動の田植えが行われる予定となっています。これから暖かい日が続くことを願っています。

2011年5月11日水曜日

避難訓練が行われました。

 今日は今年度最初の避難訓練が行われました。今回は2階理科室から出火したという想定で訓練が始まり、生振っ子1年生もハンカチを口にあてて、すばやく避難ができました。消防署の方からも避難がとても早いとほめられました。また、東北大震災において迅速に避難できたかどうかが生死の境目になったという話しもされていました。


 その後、消火器を使った消火訓練も行いました。4~6年生の代表児童が火災に見立てた絵に向かって実際に使って行いました。(中身は薬剤ではなく水でした)。みんな初めての経験でしたが、上手に使えました。


 生振っ子達の後、先生方も行いました。2人の息もぴったりで、 万が一学校で火災が発生した場合でも、消火器により初期消火が可能ではないかと感じました。火災や地震等はいつおこるかわかりません。その時迅速に対応できるように、これからも訓練を行う予定でいます。(今年度は不審者侵入と地震について行う予定です。)